お知らせ

○令和6年は弘法大師御請雨千二百年の記念の年となります。
天長元年(824)、日照りで世の民が苦しんだ際、淳和天皇の命により、 弘法大師空海が雨ごいの祈祷を行いました。 空海が善女龍王様を神泉苑によびよせ、 熱祷を捧げたところ、龍神様は大師の祈りに応え、甘露の法雨を降らせ、世は安穏になりました。
令和6年は、弘法大師御請雨から1200年となります。 干支も甲辰(きのえたつ)歳で、全く同じ記念すべき年に、 善女龍王様や、さまざまな御神仏のご加護をお授かりください。
1月1日より3日まで 増運弁財天 御開帳、秘仏毘沙門天 初開帳いたします。


○11月23日 お火焚祭が厳修されました。

神泉苑狂言が4年ぶりに上演されました。
神泉苑狂言の限定御朱印「橋弁慶」を、御寄進いただいた方へ授与いたします。
○8月23日 重陽節の御朱印を授与いたします
○6月15日より武蔵坊弁慶のご朱印を授与いたします。
以前のお知らせ

更新情報


2023.08.28 神泉苑狂言を更新しました
2023.08.20 観月会を更新しました